鞆の浦ツーリング

 

2008年4月5日(土)春の日差しが暖かい朝でした。
ここの所、近場でのんびり走る事が多かった私たちにとって広島県までの
ツーリングはある意味『修行??』といった感じでした。

朝、7時30分にいつもの場所に集合し、第二神明を使って西へ走ります。
第二ポイントは山陽道『龍野西SA』。到着時には結構いい時間となっていました。

近場に予定変更するか、高速を使うか…作戦会議です。

 

今回目的地に選んだ『鞆の浦』は最近ニュースで取り上げられたいました。
『常夜灯』『昔ながらの街並み』それらの景色が世界遺産に選ばれそうでありながら
その景色に利便性を求めた道路を建設予定だと言うことでした。

そのニュースを聞いた時、残念な気持ちを持ちました。
いったいどんな場所なのか、一度行ってみたい、そう言うふうに思いました。

 

今回、是非行ってみよう!と言う事で、急遽、全行程高速道路を使用することにしました。
1時間ほど高速道路走行です。

山陽道の1時間は道端のサクラを見ながらの移動でした。
この季節ならではの楽しい移動でした。

昼前には鞆の浦に到着しました。

今回は7台のバイクが並びました。

常夜灯まで地図を見ると遠かったですが、
歩くにちょうど良い距離です。10分ほどの距離でした。

町並みはタイムスリップした感じです


海と山が一緒にある趣きのある街です。常夜灯での記念撮影に協力してくれたのは
たまたま出遇わせたNHKのアナウンサーでした!

常夜灯近くでは道路建設反対の署名運動が行われていました。


お昼ご飯を求め、メンバーはまちの中を散策…
交番に入り、聞いてみたりしました。
あまり、大きなお店はありませんが、私と、傳さんは魚料理を出す『おてび』という
店に入りました。


刺身定食と小魚定食を頂きました



食事の後はまちの中をぶらぶら散策です。
サクラ満開の季節で、行く所行く所サクラでした。

 

広島県福山市…そこにいることを忘れてしまう時間のすごし方をしていました。
普段、のんびりすることを好む私たちなので、あまり遠出はしなかったのですが、
どこに行ってものんびり過ごす事を今回改めて感じる事が出来ました。

食事、散策、この後はもちろん…ティータイムです♪
@cafeという喫茶店に入りました

席から見える景色は時間がゆっくり過ぎています。

日本家屋をリホームしたお店でした。

ここでも脱日常を経験させてくれました。

 

時間はすでに15時
泊まりツーリングかなと言うくらいのんびりです。

福山市内へバイクを進め、ガソリンを給油して、帰路につきます。

 

ココで殿様とは別れ走りはじめました。

後から聞いたのですが、この後、殿さまは世界遺産『石見銀山』に行って来たそうです。
瀬戸内海から日本海へ…さすがですね☆

殿さま曰く、世界遺産の石見銀山を見に行き、出雲大社にも寄ってきたとの事。
宍道湖もまわったが、撮影ポイントが見つからなかったそうです。
二日間で860kmも走り回ったとビックリなメールを
帰ってから頂きましたm(__)m

 

冬から春に移るこの季節に、サクラいっぱいの場所を訪れる事が出来て本当に良かったです。
のんびりすごす事が好きなメンバーならではのツーリングは今年も健在です。
この調子で、来月の予定を考え中…

きっと今度もゆっくりのツーリングを楽しむんだろうなと思いながら筆をおきます…