伊勢でうなぎを食する旅♪
2011年10月、秋のツーリングは伊勢に行くことにしました。
きっかけは殿さまの「うなぎ食べにいこ!!」でした。
伊勢でうなぎ!?という人もいるかもしれませんが、
三重県は結構うなぎで有名なのです。
今回も結構な大所帯、14名の参加者です。
3つのグループに分け、高速道路を走ります。
ルートの選択によって休憩所に先に着いたのでちょっとバイク整備をしました。
バイクの燃料装置を掃除する為のスプレーです。
私は燃料に混ぜて使っています。分解とかしなくていいのでお気楽メンテです。
今回のお店は伊勢神宮外宮前の「喜多や」さんです。
初めて行くと少々迷います。
お店の前には地下水が飲める場所がありました。これがおいしい!
今回は予約をして行きました。人数が多くなると予約が必須になってきます。
電話の向こうのおっちゃんは人のよさそうな声です。
そんなおっちゃんに実は予約日が1日ずれて伝わってしまい、前の日に電話を頂きました…
「いくら待っても来ないので、バイクと聞いていたので心配になって…」と
すいません(*_*)ご心配おかけしました。
けど、心配になったから電話をくれるようなおっちゃんがいる店です。
すごく良い店です!!おいしかったし!!
さてお待ちかねのお料理の写真です。よだれを拭いてご覧ください…
『昼飯 五目釜めしとカップヌードル 節約ご飯です。
何食べとぅ?』
何の写真や!?とびっくりしました?
うなぎの前に殿さまと私の携帯に届いた傳さんからのメールでした!
この日、傳さんはお仕事でした〜
私のメールの返信はこんな感じです
「あれ?今日のお昼はうなぎですよ〜」
傳さんからの返事は…なし!!
悔しがっている姿が思い浮かびます(^_^)意地悪なメールでしたm(__)m
さて今回のお料理です↓
こちらは「うなぎ丼」です。ご飯にたれがまぶさっています!
しつこくなくうまい!!
たれがまぶさっていないタイプもあります!
「きもしぐれ」です!お酒が飲みたい!! こちらは「う巻」めっちゃうまそう!
本当にうまいうなぎでした!お店もゆったりできる場所でした!
テレビでも取り上げられる場所なので店を出ると行列ができていました!
ぜひご予約を!
ここからは2つの行先に分かれ行動しました。
まずは伊勢神宮外宮コース!
そのピーさんにレポートを頂きました。
私は伊勢神宮は参った記憶も定かでないほどですが、TORA
さんによると伊勢神宮は先に外宮から入る方が良いとのこと。
今回はたまたま外宮から先に入ったので、次の機会に内宮に寄
る楽しみができました(いつになることやら…)。
外宮の案内図
私は、内宮と外宮は隣接しているものとばかり思っていました(^^;)。
北御門参道前の「火除橋(ひよけばし)」
御料御馬の「笑智(えみとも)号」
なかなか上品なお顔立ちですね〜。
「御正殿(ごしょうでん)」
わずかながらお賽銭を入れて、珍しく神妙に参拝してきました。
外宮内の散策路
年配の参拝客だけではなく、
思いのほかアベックや若い女性グループも多数見かけました。
「神楽殿(かぐらでん)」 表参道から見た第一鳥居・表参道日除橋
駐車場は出入り口近くに無料で駐めることができました。
今回はツーリングの途中でオプショナル?ツアーに参加
してまた本体と合流という長距離ツーリングならでは
の楽しみ方ができ、いい思い出をつくることができました。
続いて曽爾(そに)高原温泉コース!
ススキが有名な曽爾高原
温泉に入りたくて、口コミからここを選びました。
入口で記念撮影。
お湯はとっても良かったですよ!
ゆっくり入ってさぁ帰ろうと思うと
外宮チームが追いついてきました!
今回もゆったりのんびり、結構帰宅が遅くなってしまいましたね!
また行きましょう!