2011年 en新年会♪
毎年恒例となった1月のツーリングは
『1年の安全祈願』と『この時期なかなか乗らないバイクのメンテナンス』をかねて
近場の淡路島に行こうと2005年から始まりました。
1月15日(土)の天気予報は「めちゃ寒い!寒波!!」
前日までに多くの参加予定者から『どうするの?行くの??』という声が上がり
ツーリングから新年会に切り替えようということになりました。
『車で乗合でワイワイと旅行するのもいいんじゃない?』
ついにバイク以外の活動もアリになってきました。
車を運転してくれた皆さん。ありがとうございました!
今回の初参加は『なおさん』
フォルツァに乗っているということなんですが、
残念ながら今回は車だったので写真がありません(*_*)
次回ツーリングの際にUPしたいと思います。
さらに今回は小さな坊やが二人参加!
山さんのお子さん
殿様のお子さん
食欲旺盛な二人です!
二人ともスプーン持って食べる気満々です!
今回の参加者は21人でした。『ありい亭』に行ってきました!
おなかペコペコだったのか、すごい勢いで焼き始めました。
最初に用意してくれていた部屋だけでは狭かったので、部屋を広げてもらいました。
今回頂いたお肉です!
レポートを書くために今回食べた肉を写真に収めようとしたのですが、すでに食べられて
後から見ると良い写真はありませんでした(*_*)
安いですからぜひ「特選」と名前の付くものを注文してみてください!
味がやっぱり違います!!
ユッケだけは食べられる前に写真に残っていました!!
とても甘い肉で、たれとの絶妙な絡み具合が最高でした☆☆☆
殿様は〆直前にもう一度ユッケを注文し、こんなメニューを作り上げました!
これは絶対おいしい!!
新年会もいろいろな話や宴会芸(?)で盛り上がりました。
何を言われて大爆笑したかは謎の写真です…
のけぞるほどの内容だったと思われます!
みんなの視線を奪った親子の共演!
得意技を披露していただきました!
あっという間の2時間30分。お店の前で記念撮影
参加できた方も、できなかった方も、今年1年enをよろしくお願いします!
今年もいろいろな場所に行きましょう!
春には伊豆に行くなんて話も出ていますよ!
集合写真のバイクは、この日唯一バイク参加をした坂ちゃんのバイクです!
行きの淡路SAの段階で「寒い!!きつい!!!」と言っていましたが、
さすがです!
焼肉のあとは『たこせんべいの里』でお土産を買い、『伊弉諾神宮』にお参りに行きました。
ちょうどこの日は15日ということで伊弉諾神宮では『粥占祭※』が行われており、多くの人が
伊弉諾神宮に参っていました。
※夜を徹して行われる非公開神事で、3本の竹筒から流れ出る粥で五穀豊凶を占う。
毎年ツーリングで参ったときは人が全くいないのでみんなびっくりしていました。
太鼓の演奏やもちまきなどいろいろなイベントが行われていました。
さてみなさん!これは何かわかりますか?
淡路出身者なら誰でも知っている、けど、淡路以外の人は全く知らないという代物です。
今日はほとんど並ばずに買えたので思わず並んでしまいました!
今年の元日、私は40分並びました!
『池ピン』と私たちは呼んでいますが、淡路以外では食べたことがないです。
神戸では「ベビーカステラ」、明石では「ちんちん焼き」と呼ばれているものに近いですが
ピンス焼きは中が半生なんです。
家に持って帰るまでに半生を楽しみ、家に帰ってレンジでチンして楽しむ
「2度おいしい」食べ物なんです。
こうやって説明していると、「秘密のケンミンショー」みたいになってきましたね!
そのうち取り上げられるかもしれませんね!
この後温泉に入ったり、待ちぼうけをくらったり
相変わらずマイペースなenらしい時間を過ごしました。
私も温泉に入りましたが、明石海峡大橋を見ながらの温泉は本当に気持ちよかったです!