日本のエーゲ海『牛窓』への旅♪
みなさん!『日本のエーゲ海』ってどこにあるか知っていますか??
私は今回の旅の計画を立てる時、山さんから初めて聞きました。
意外と近い(神戸からですけど…)その場所は岡山県にあります。
その場所は青い海、そしてオリーブいっぱいの小高い丘が広がっています。
今回集まったのは9人の旅人です。大所帯です!
初参加の松井さん、玉虫さんの紹介で一緒に走ることになりました♪
傳さん&むらきさんも久しぶりの参加です!
集合はいつもの場所と姫路バイパスの別所SAにしました。
別所SAはいつも車でいっぱいです。
『あっ!あそこあいてる!!』と迷わずバイクをとめたのはパトカー横…
みんな避けてるんでしょうかねぇ??ガラ空きでした。
記念撮影も忘れずにと言う事で↓
捕まりませんようにm(__)m
この後、勝手に第3集合場所を作った(笑)中さんと合流して牛窓を目指しました。
岡山県に入り、ブルーラインを走りました。
何年か前、極寒の中のツーリングで『これ以上は無理!!』と引き返した思い出がよみがえります。
今回のブルーラインは天気も良く、本当に気持ちよく走る事が出来ました。
牛窓に着いたのはお昼ご飯時
今回は以前にもこの土地を訪れた事のある殿さまが知っていたお店に入りました。
お店は『善太』さんです。
目の前が海なので『やはり魚が食べたいな!!』 と言う我々を迎えてくれたのは
『元気な女将』と『うまいあなご』でした。
まずこちらは あなご御膳!!贅沢!!
特に刺身&あぶりがうまい!!
続いてあなご重
さらにあなごのせいろ蒸し
女将にお勧めを聞くと『活き造り御膳』とおっしゃっておりましたm(__)m
誰も注文していません(*_*)ごめんなさいm(__)m
最後まで楽しいハキハキ女将でして、是非また伺いたいお店でした。
食事の後は『しおまち唐琴通り』を散策しました。
まず、食事を取った場所のすぐ近く『本蓮寺』を訪れました。
階段を登ると三重の塔が現れます。
青空と日本の建物の美しさが印象的です。
次に訪れたのは明治20年に警察署として建てられ、
現在は資料館となっている『牛窓海遊文化館』です。
これまた白と青が綺麗です。 傳さんもイルカ状態です♪
木陰に入れば涼しい風を感じられ、青い空には白い雲が浮かんでいます。
籠に入っている風景も見る事が出来ました
赤い鳥居は『最一稲荷』と言います。
観光センターで見た写真と同じアングルで撮ろうと頑張ったのは…
殿さまでした。ナイスショットです♪
散策を楽しんだ後は昭和初期の郵便局を使った喫茶店『牛転(うしまろび)』で休憩です。
ソーダ水です→ 甘かった!
喫茶店ではバイク整備の話となり、中さんは塗装をする事が得意で…
なぁ〜んて話が盛り上がり、早速発注が!!
←へこんでいるので直してください!
(勝手に書いていますので中さんに文句言われそうな気がする…)
日本のエーゲ海といわれるのはオリーブ
がいろんな場所で見れるからかもしれませんね!
オリーブ園へ向かう途中に有名なジェラートのお店があると言う事を聞いたので
行ってみる事にしました。『コピオ』というお店です。
お店は本当にお客さんでいっぱいでした。
私はミルクとオリーブにしました。
秋がすぐそこまで来ているような気候の中、今回のツーリングを行う事が出来ました。
暑くも無く、寒くも無い、本当に気持ちよい1日でした。
これから冬までもう少しの間、このようなツーリングを楽しめる季節です。
気の合うメンバーでまた走りに行きましょう!